花言葉:「マーガレット」「紫陽花」「霞草」

花言葉を1日1つ覚えようと思いたったのが昨年11月。

せっかくいくつか身についてきたので、誰かにお披露目したい!

そんなわけで植物にまつわる豆知識と一緒に紹介していきます。

 

今回は「マーガレット」「紫陽花」「霞草」の3種について。

 

1/マーガレット

花言葉「恋占い」

f:id:organicEB:20190123233533j:plain

第一号は個人的にお気に入りのマーガレットの花言葉

恋占いとは、花びらを1枚ずつちぎって、「あの人は私のことが好き、嫌い、好き、嫌い・・・」ってやるやつですね。

 実はこのマーガレット、花びらの枚数が奇数なんです。

ということは、お気づきでしょうか。恋占いを「好き」から始めると「好き」で終わります。この出来レースっぷりが可愛くてお気に入りです!

ちなみに、恋占いが生まれた本家のフランスでは、「好き」「ちょっと好き」「大好き」「嫌い」の4択で占うそう。こちらも奇数への対策がバッチリですね!

恋占いをする際にはぜひマーガレットがオススメです。

 

 

2/紫陽花(アジサイ

花言葉「移り気」

f:id:organicEB:20190123233204j:plain

紫陽花の花は時間の経過・環境により色が変化するところから、別名「七変化」と呼ばれます。これが花言葉の由来ですね。

咲き始めは花に葉緑体を含んでおり、薄い緑色をしています。ここからもちろん色が変化するのですが、環境によって分岐があります。ポイントは根を張る土壌のpH濃度。紫陽花は本来ピンク色ですが、土壌がアルミニウムイオンを含む酸性であると、紫陽花が持つ色素(アントシアニン)と結合して、青色に変化します。

ちょっとややこしいですが、土壌が酸性だと青色アルカリ性だとピンク色の花をつけるんですね。私は逆リトマス紙と覚えました。

また、青い花も老いるとピンク色に変化します。

これは土壌のアルミニウムイオンがどんどん紫陽花に吸収されて、土壌がアルカリ性に近づいていくからです。

梅雨のじめじめした季節に咲き、枯れた頃に初夏へ移り変わるところも花言葉に似合うなと思います。

 

3/霞草(カスミソウ)

花言葉「清らかな心」「無邪気」

f:id:organicEB:20190123233756j:plain

〆はその見た目、名前共に好きな霞草で!

和名の由来は小さな白い花が無数に咲く様子が「春霞」のようであり、花言葉の「清らかな心」はこの小さな白い花が可憐である様子から。
和名もさる事ながら、英名も良いのです。その名もbaby's-breath(ベイビーズブレス)。これは日本人にはなかなか思いつかないのではと思ったネーミング。枝先に白く小さな花が散らばっている様を赤ちゃんや愛しい人の吐息と例えているらしいです。この感性が欲しい!「無邪気」の由来はここからですね。

 

f:id:organicEB:20190123233912j:plain

カラーカスミソウをご存知でしょうか。霞草の茎の切り口から染料を吸い込ませて花を染色したものです。自然のものではないので、買うか手作りするかでないと手に入りません。とても綺麗なのでご紹介!

 

しもふり( 0 0 )